2020年4月スタートのドラマBizは、鈴木京香さん主演のドラマ『行列の女神~ラーメン才遊記~』だと発表されました。
この記事では、ドラマ『行列の女神~ラーメン才遊記~』に出演される予定のキャスト、出演者の情報についてまとめてみました。
Contents
ドラマ『行列の女神~ラーメン才遊記~』が4月スタート決定!
\4月クールの月曜夜10時は
#行列の女神 #らーめん才遊記/
鈴木京香がラーメンのカリスマに⁉️奇抜なアイディアと計算し尽くされた手法で、苦境にあえぐラーメン店を救う‼️クールで毒舌な芹沢(鈴木京香)+天然で空気の読めないゆとり(黒島結菜)の化学反応で生まれる美味しいラーメンをお楽しみに! pic.twitter.com/4mJhqAMhcQ— 行列の女神〜らーめん才遊記〜(テレビ東京ドラマ)4月放送スタート (@Biz_txdorama) January 27, 2020
テレビ東京では2018年4月から、‟働く人々”を通して現代社会を描くドラマ枠「ドラマBiz」(毎週月曜 夜10時)の放送をスタート。これまでに「ハル〜総合商社の女〜」や「リーガル・ハート〜いのちの再建弁護士〜」、「スパイラル〜町工場の奇跡〜」を放送しており、現在は「病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~」を放送中です。
そして第9弾となる2020年4月クールの作品に「行列の女神~らーめん才遊記~」が決定いたしました!本作は、ラーメン業界をけん引する「清流企画」社長の芹沢達美が、苦境にあえぐラーメン店を救うフード・コンサルティングの物語です。原作は、久部緑郎・作、河合単・画の『らーめん才遊記』。2009年から2014年まで『ビッグコミックスペリオール』で連載された、ラーメンを題材としたコミックです。テレビ東京ではこれまで、「孤独のグルメ」や「きのう何食べた?」など、食をテーマにしたドラマを放送してきました。本作「行列の女神~らーめん才遊記~」も、テレビ東京がビジネスを切り口に、コメディタッチで味つけた、新たな食テーマ作品となります。
ドラマ『行列の女神~ラーメン才遊記~』キャスト・出演者!鈴木京香や黒島結菜出演

主人公・芹沢達美を演じるのは、テレビ東京連続ドラマ初出演・初主演の鈴木京香。連日大行列ができる人気ラーメン店のカリスマ店主でフード・コンサルタントの芹沢が、奇抜なアイデアと計算し尽くされた手法で、街のラーメン店を次々に繫盛店へと導いていきます。昨年話題となったドラマ「グランメゾン東京」の早見倫子役でフレンチの三ツ星を獲得した鈴木が、今回この役をどう演じるのか、ぜひ、ご注目ください!
共演には、料理の才能には秀でているが天然で空気が読めない「清流企画」新入社員・汐見ゆとり役に黒島結菜が決定!コンサルティングの知識はゼロでもラーメンにかける情熱は本物で、美味しいラーメンをたくさんの人に食べてもらいたいという夢を持つ社員を演じます。
ド天然のゆとりを、それでも育てようと課題を与える芹沢と、それに文句を言いながら必死で取り組むゆとり。そんな二人の凸凹の関係性も見どころの一つです。
脚本には「LIAR GAME」や「ハゲタカ」、「イノセンス 冤罪弁護士」を始め、数多くの名作を手掛けた古家和尚を起用。演出は「世にも奇妙な物語」創始者の一人で、「警部補・古畑任三郎」や「僕の生きる道」などを手掛けてきた星護と、「警視庁・捜査一課長」や「相棒」、「ミラー・ツインズ」などを手掛けてきた池澤辰也が担当します。鈴木演じる芹沢やラーメン店で働く人々の悲喜交々、人間ドラマを通じて、ラーメン店だけでなく様々な飲食店にも通じるフード・コンサルティング、起業、経営のノウハウをも描きます。芹沢は言います。「美味しいだけじゃダメなのよ」と。それでも毎話登場するラーメンが、どれも抜群に美味しそうなのは、言うまでもありません。
笑いながら、ためになって、しかもお腹がすく(!?)、そんなドラマをお届けします!今後の続報もお楽しみに!
2020年2月11日時点で、ドラマ『行列の女神~ラーメン才遊記~』のキャストは、主演の芹沢達美役を演じられる鈴木京香さんと汐見ゆとり役の黒島結菜さんのお二人が発表されています。
追加のキャストは、発表があり次第記載していきますね!
芹沢達美 役:鈴木京香の役どころ
日本一のラーメン屋と言われる「らあめん清流房」の創業者であり、ラーメン専門のフード・コンサルティング会社「清流企画」の社長。業界のカリスマ。クールで、毒舌。仕事では周りにも自分にも超厳しい。だが、実は部下の成長を見守り、見えないところでフォローしたり、義理人情にも厚い。いつもゆとりにイラっとさせられるが、そこにはカリスマならではの深いワケがある。
芹沢達美 役:鈴木京香のコメント
Q)ドラマ出演のお話を聞かれた際の感想をお教えください。
芹沢はもともと男性の役ですから、あえて女性の役としてオファーくださった理由を考えてみたりしました。今はフード・コンサルタント業とラーメンに、どれだけ夢中になれるかが大切だと思って取り組んでいます。Q)原作『らーめん才遊記』を読んだ感想をお教えください。
とても面白く、一杯のどんぶりで完結するラーメンという料理の奥深さを感じました。Q)今回の役作りとして、ラーメンをつくる練習をされた感想をお聞かせください。
協力してくださるラーメン界の先生方のおかげで、ラーメン作りが日々上達しています。私オリジナルのラーメンが完成する日がくるよう励みます。Q)芹沢達美役を演じるにあたっての思い、意気込みをお聞かせください。
生き生きと華やかな芹沢ではありますが、一転、仕事への取り組み方はとてもシビアでクールです。口ひげを生やしたビジネスマンのような気持ちで演じます。Q)視聴者のみなさんへメッセージをお願いします。
観終わった後、ラーメンがきっと食べたくなります。一話一話、おいしい一杯を極めます。
汐見ゆとり 役:黒島結菜の役どころ
「清流企画」の新入社員。面接に遅刻したり、料理人を前に「美味しくない」と言い放つなど、天然ボケで空気が読めない。だが料理の才能は秀でており、一口食べれば素材を見抜き、芹沢も驚く新作ラーメンを作り出す。
汐見ゆとり 役:黒島結菜のコメント
Q)ドラマ出演のお話を聞かれた際の感想をお教えください。
ラーメンが大好きというのと、ラーメンのお話だったので本当に嬉しかったです。そして素敵なキャストのみなさまと一緒にお芝居できることが楽しみで仕方なかったです。Q)主演・鈴木京香さんとは初共演とのことですが、印象をお聞かせください。
顔合わせの時にご挨拶させていただいたのですが、とても優しい笑顔で迎えてくださって、すっと緊張が溶けていくのを感じました。上司と部下という関係なので、私自身も現場で学ばせていただきたいです。Q)台本を読んだ感想をお教えください。
ラーメン屋さんのコンサルティングという仕事の面白さはもちろん、ほんの些細なことだけれど私たちが日々生活していく中で、とても大事なことが詰まっているお話だなと感じました。Q)汐見ゆとり役を演じるにあたっての思い、意気込みをお聞かせください。
私の演じる汐見ゆとりは、ラーメン大好きで、良いも悪いも思ったことを素直に口に出して言ってしまう人です。そして、料理が天才的に上手という特技も持っています。面白いキャラクターを持った人を演じるのは難しさもありますが、楽しんで演じたものはみなさんにも伝わると思うので、一所懸命ラーメンバカになって楽しんで頑張ります。Q)視聴者のみなさんへメッセージをお願いします。
ラーメンが好きな方はもちろん、あまり食べない方も明日ラーメンを食べようって思ってもらえるようなドラマになったらいいなと思っています。そして、私が演じるゆとりの成長を温かく見守っていただけると嬉しいです。
ドラマ『行列の女神~ラーメン才遊記~』原作漫画の登場人物
- 汐見ゆとり・・・黒島結菜
- 芹沢達也(ドラマ:芹沢達美)・・・鈴木京香
- 河上堅吾「清流企画」社員
- 白坂隼人「清流企画」社員
- 夏川彩「清流企画」社員
- 須田正史「清流企画」社員
- 「京来軒」店主夫婦のクライアント
- 相川鉄也 ラーメン屋を目指すクライアント
- 汐見ようこ ゆとりの母でカリスマ料理研究家
- 有栖涼 売れっ子のラーメン評論家
- 武田剛三 らーめん厨房どきゅん店主
これら登場人物もドラマでは登場する可能性が高いですね!
キャスト、配役もどうなるのか?とても楽しみです。
ドラマ『行列の女神~ラーメン才遊記~』番組情報
番組名 | ドラマBiz「行列の女神~らーめん才遊記~」 |
放送時間 | 2020年4月スタート 毎週月曜日 夜10時〜 |
原作 | 「らーめん才遊記」(小学館ビッグコミックスペリオール刊) 作:久部緑郎 画:河合単 協力:石神秀幸 |
スタッフ | 【脚本】 古家和尚 【監督】 星護、池澤辰也 【チーフプロデューサー】 浅野太 【プロデューサー】 中川順平、倉地雄大、黒沢淳、雫石瑞穂 |
公式サイト・SNS | 公式HP・twitter |
ドラマ『行列の女神~ラーメン才遊記~』キャスト・出演者!鈴木京香や黒島結菜出演まとめ
今回の記事では、ドラマ『行列の女神~ラーメン才遊記~』に出演されるキャストの情報についてまとめてみました。
まだ主演の鈴木京香さんと黒島結菜さんのお二人しか発表されていません。
鈴木京香さんは、2019年秋ドラマの日曜劇場ドラマ『グランメゾン東京』でも、三ツ星を狙う女性シェフの役を見事に演じられていましたね。
ドラマ『グランメゾン東京』では、若い視聴者のファンも増えていたようです。
黒島結菜さんも、2019年秋ドラマのテレビ東京系ドラマ『死役所』でも存在感のある演技で印象深い役柄を演じておられました。


