2020年1月スタートする金曜ドラマは『病室で念仏を唱えないでください』です。伊藤英明さん主演の医療ヒューマンドラマです。
今回は松本照円(まつもとしょうえん)役・伊藤英明さんの経歴やプロフィールについてまとめてみました。
お坊さんと救急救命医という二足の草鞋を履く医療モノという異色のドラマとなりそうですね。
Contents
ドラマ『病室で念仏を唱えないでください』松本照円(まつもとしょうえん)役で伊藤英明が出演
TBSでは、2020年1月クールの金曜ドラマ枠にて『病室で念仏を唱えないでください』を放送する。
ビッグコミック増刊号で現在も連載中の「病室で念仏を唱えないでください」(小学館ビッグコミックス・既刊5巻)を原作とした本作は、僧侶でありながら救命救急医でもある異色の主人公・松本照円(まつもと・しょうえん)の奮闘を通して、「生きることとは、そして死ぬとは何か」を問う一話完結形式の医療ヒューマンドラマだ。
松本は、幼少期に目の前でおぼれている幼馴染を救えなかったことから仏門に入り、さらに大切な人の死を前にして命を救いたいという思いから医者を志した。病院では救命救急医として医療に従事しながら、霊安室での枕経や、終末期の患者の心のケアといった僧侶としての仕事も兼任しているため、法衣のまま救急センターに運びこまれた患者の処置にあたることもあり、時に患者に「自分が亡くなってしまったのでは?」と勘違いさせるなど騒動を起こしてしまうことも。また、何かにつけて念仏を唱えたり説法をしたりすることで、患者だけではなく同僚からも煙たがられてしまうが、本人は医師としても、僧侶としても明るく真面目に取り組んでいる。その一方で、美人に気をとられるなどの煩悩たっぷりな一面もあり、周囲の仲間からあきれられることもある。
このドラマでは、救命救急センター内での他の医師とのチームプレーはもちろんのこと、患者を救うため専門分野を持つ医師と手を組む必要があり、その専門医たちとの激しいやりとりも描かれる。中には心臓外科など、救急を「面倒なことを押し付ける厄介な存在」と捉えている部門もあり、そこに所属する医師と松本との“救命医VS専門医“の対決は、これまでの医療ドラマではあまり描かれなかった新たな視点となっている。
「医師」として命をどう救うのか、「僧」として死をどう看取るのか。さらに、患者の家族までをも支えようとする松本が、悩みを抱えながらも医師として、僧として、人として成長していく姿を通じ、「生きる」とは、「死ぬ」とは何なのかを、もう一度考えるきっかけを与えるドラマになっている。
主人公・松本照円を演じるのは、2007年4月クールの『孤独の賭け~愛しき人よ~』以来、12年ぶりとなるTBSドラマ主演を果たす伊藤英明。「海猿」シリーズや映画「悪の教典」などで強烈な印象を残しながら、さらなる活躍が期待される中で、待望のドラマ主演となる。僧侶役は初めてであり、見た目も含めてどのように松本照円という役を作っていくのかに注目いただきたい。
その松本と同じ救命救急センターの医師で、松本とは意見が異なる部分がありつつも、お互いの実力を認め協力しあう女医・三宅涼子(みやけ・りょうこ)に、中谷美紀が扮する。ドラマ、映画、舞台と幅広く活躍し、同じ金曜ドラマの『あなたには帰る家がある』(2018年4月クール)での主演も記憶に新しい中谷が、医者として有能な上に美人なのに、少し抜けたおちゃめな部分もある役で、シリアスとコメディの2つの顔を表現する。
そして、松本と度々衝突する心臓血管外科医・濱田達哉(はまだ・たつや)をムロツヨシが務める。多数の作品に出演し、それらで演じたコミカルな役のイメージが強いムロが、昨年10月クール放送の金曜ドラマ『大恋愛~僕を忘れる君と』でのラブロマンスへの出演が話題になったのに続き、本作ではメディアからも注目される超のつくエリート医師を演じ、またしても新たな面を見せる。
その濱田の下で働く新人心臓血管外科医・児嶋眞白(こじま・ましろ)を松本穂香が担う。昨年7月クールの日曜劇場『この世界の片隅に』の主役をオーディションで射止め、その後は来年公開の「みをつくし料理帖」などの映画への主演が続く松本が、プレッシャーに弱く濱田に役立たず扱いされながらもひたむきに医療に向き合う新人心臓外科医をフレッシュに演じる。
なお、伊藤(1975年8月生まれ)、中谷(1976年1月生まれ)、ムロ(1976年1月生まれ)の3人は同級生であり、この3人のドラマでの共演は初めてとなる。
「生と死」という重いテーマを扱いながら、僧侶であり医師でもあるという珍しい主人公の設定から巻き起こる騒動や、個々の登場人物の性格や、やりとりで発生するコミカルな要素も楽しめる本作。今回発表した4人以外にも豪華な出演陣が決定している。
来年1月スタートの『病室で念仏を唱えないでください』にぜひご注目ください。
ドラマ『病室で念仏を唱えないでください』松本照円(まつもとしょうえん)役・伊藤英明の役どころ
ドラマ『病室で念仏を唱えないでください』で伊藤英明さん演じる、僧侶でありながら救急救命医でもある異色の主人公・松本照円(まつもとしょうえん)の奮闘を通して、「生きることとは、そして死ぬとは何か」を問う一話完結形式の医療ヒューマンドラマです。主人公である松本照円(まつもとしょうえん)は、小学5年生の時に釣りに誘った幼馴染が川で溺れ死んだトラウマから高校卒業後に得度して仏門に入り、幼馴染の母親がガンで亡くなったのをきっかけに医学部へ進学、救命救急医となります。
「医師」として命をどう救うのか、「僧」として死をどう看取るのか。さらに、患者の
家族までも支えようとする主人公が、悩みを抱えながらも医師として、僧として、人として成長していく姿を通じ、「生きる」とは、「死ぬ」とは何なのかを、考えるきっかけを与えられるドラマです。
松本照円(まつもとしょうえん)役 伊藤英明の経歴・プロフィール
名前・本名 | 伊藤英明 |
生年月日 | 1975年8月3日 |
出身地 | 岐阜県岐阜市 |
所属事務所 | A-team |
公式サイト・SNS | 公式サイト・インスタグラム |
伊藤英明さんは、第6回「ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」準グランプリを受賞されました。その後1997年に、ドラマ『デッサン』(日本テレビ)で俳優としてデビュー。
2000年にはドラマ『YASHA-夜叉-』(テレビ朝日)で初主演を務めました。
伊藤さんの生い立ちについてですが、2004年のインタビュー〈日曜日のヒーロー〉(日刊スポーツ新聞社)によると、幼稚園の頃に慢性腎炎と診断され、入院生活を送るようになり、小学校入学後も入退院を繰り返したため、小学校には通算で3年間ほど通っただけだそうです。
その当時、母親がしばしば自分を抱きしめて泣いていたことをはっきり覚えているそうです。幼少期から死と向き合ってきたせいか、成人後も、自分が「もういいや」と諦めてしまったら、いつでも逝ってしまうという思いが強く、同時に、自分は生かされているという思いも人一倍強い。
そのため、「後悔しないように今頑張らないと、楽しまないと、チャレンジしないと」といつも感じているそうです。また、「人生、死ぬまで成功か失敗か分からない。何もしないで後悔するなら、チャレンジして後悔したほうがいい」という人生観をもっているそうです。
正に今回の主演ドラマ『病室で念仏を唱えないでください』の僧侶で救急救命医の主人公、松本照円(まつもとしょうえん)の役は伊藤さんのためにあるようなものですね。
生と死とどう向き合うかという重いテーマでありながらも、主人公が美人に気をとられるなどのコミカルな要素もあるようで、楽しめそうな作品になりそうですね。
伊藤英明の代表作・出演履歴
テレビドラマ
- 1997年 デッサン
- 1997年 踊る大捜査線 歳末特別警戒スペシャル
- 1998年 愛、ときどき嘘
- 1998年 ボーイハント 第3話
- 1999年 Over Time-オーバー・タイム
- 1999年 カネボウヒューマンスペシャル第19弾 小さな小さなあなたを産んで
- 1999年 OUT〜妻たちの犯罪〜
- 1999年 ヤマダ一家の辛抱
- 2000年 YASHA-夜叉-
- 2000年 愛をください
- 2001年 女子アナ。
- 2001年 救命病棟24時救命病棟24時 第2シリーズ
- 2002年 救命病棟24時 新春スペシャル
- 2005年 救命病棟24時 スペシャル
- 2001年 恋を何年休んでますか
- 2001年 嫉妬の香り
- 2001年 バカ3兄弟
- 2002年 大河ドラマ 利家とまつ〜加賀百万石物語〜
- 2002年 天体観測
- 2002年 赤ひげ
- 2003年 ぼくの魔法使い
- 2003年 生放送はとまらない!
2003年 愛と資本主義 - 2003年 白い巨塔
- 2004年 熱き夢の日〜日韓ワールドカップ・真実の裏側〜
- 2005年 国盗り物語
- 2005年 海猿 UMIZARU EVOLUTION
- 2005年 河井継之助 駆け抜けた蒼龍
- 2006年 弁護士のくず
- 2007年 明智光秀〜神に愛されなかった男〜
- 2007年 孤独の賭け〜愛しき人よ〜
- 2007年 輪違屋糸里〜女たちの新撰組
- 2007年 ファースト・キス
- 2008年 世にも奇妙な物語 ’08春の特別編「さっきよりもいい人」
- 2009年 警官の血
- 2009年 ブザー・ビート〜崖っぷちのヒーロー〜
- 2011年 高校生レストラン
- 2011年 ラストマネー -愛の値段-
- 2012年 世にも奇妙な物語 ’12秋の特別編「蛇口」
- 2012年 悪の教典-序章-
- 2013年 白虎隊〜敗れざる者たち
- 2013年 最も遠い銀河
- 2013年 ダブルス〜二人の刑事
- 2013年 金田一耕助VS明智小五郎
- 2013年 独身貴族
- 2014年 金田一耕助VS明智小五郎ふたたび
- 2014年 昼顔〜平日午後3時の恋人たち〜 第1話
- 2014年 罪人の嘘
- 2015年 罪リキッド〜鬼の酒 奇跡の蔵〜
- 2015年 天皇の料理番
- 2015年 無痛〜診える眼〜
- 2016年 僕のヤバイ妻
- 2020年 病室で念仏を唱えないでください
- 2020年 麒麟がくる
映画
- 1996年 KISS ME
- 1997年 デボラがライバル
- 1999年 秘密
- 2000年 クロスファイア
- 2000年 Blister 〜ブリスター〜
- 2001年 LOVE SONG
- 2001年 修羅雪姫
- 2001年 陰陽師
- 2003年 陰陽師II
- 2003年 壬生義士伝
- 2004年 海猿 ウミザル
- 2005年 この胸いっぱいの愛を
- 2006年 LIMIT OF LOVE 海猿
- 2007年 スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ
- 2010年 THE LAST MESSAGE 海猿
- 2012年 BRAVE HEARTS 海猿
- 2008年 252 生存者あり
- 2009年 カムイ外伝
- 2011年 アンダルシア 女神の報復
- 2012年 悪の教典
- 2014年 WOOD JOB! 〜神去なあなあ日常〜
- 2014年 喰女-クイメ-
- 2014年 ゴッドタン THE MOVIE2 サイキックラブ
- 2016年 テラフォーマーズ
- 2017年 3月のライオン
- 2017年 22年目の告白 -私が殺人犯です-
- 2020年 燃えよ剣
こうしてみると、伊藤英明さんはたくさんの作品に出演されてますね。
伊藤英明さんと言えば代表作は『海猿』シリーズが思い浮かびます。撮影期間も含めると、伊藤さんはこのシリーズになんと10年にわたって関わっていたそうです。
伊藤さんは、映画『海猿』シリーズの撮影自体は非常に厳しかったけれども、自らの当たり役ともいえる役柄に出会えたことを誇りに思っており、また、常に危険と隣り合わせの状況にいる海上保安官を尊敬するようになったそうです。
映画『海猿』シリーズの3作目以降はファンの要望によって製作されたそうです。当初『海猿』シリーズについては監督も、映画第2作目で終了と考えていたそうです。
2本の映画はいずれもヒットしており、伊藤さんにはブレイクした役にいつまでもすがりたくないとの意地もあったようです。
ですが、ファンの署名運動によって映画第3作目が制作されることになり、「色々な意味で前作を超えられるように努力すればいい」と覚悟を決めて撮影に臨んだそうです。
『病室で念仏を唱えないでください』の番組情報
番組情報 | 病室で念仏を唱えないでください |
放送開始日時 | 2020年1月 金曜 夜10時〜 |
主演 | 伊藤英明 |
スタッフ | 脚本:吉澤智子 (『初めて恋をした日に読む話』『あなたのことはそれほど』『Dr.DMAT』) プロデューサー:峠田 浩 演出:平野俊一 (『インハンド』『S -最後の警官-』『カンナさーん!』) 岡本伸吾 (『大恋愛~僕を忘れる君と』『99.9‐刑事専門弁護士‐』『ナポレオンの村』) 泉 正英 |
原作 | こやす珠世『病室で念仏を唱えないでください』小学館「ビッグコミック」 |
公式サイト・SNS | 公式HP・Twitter・Instagram |
『病室で念仏を唱えないでください』は、僧侶で救命救急医でもある松本照円(まつもとしょうえん)が人を救うこと、命を看取ること、二つの使命に懸命に取り組む姿を通して、生と死とはという問いを投げかけたヒューマンドラマです。
今回、12年ぶりにTBSドラマで主演を務める伊藤英明さんは、役作りのために、2年間伸ばした肩まである髪をバッサリと切り、坊主頭にされたそうです。役への気合を感じますね。
『病室で念仏を唱えないでください』|松本照円(まつもとしょうえん)役・伊藤英明の経歴やプロフィールまとめ
この記事では、2020年1月スタートの金曜ドラマ『病室で念仏を唱えないでください』に松本照円(まつもとしょうえん)役で出演される伊藤英明さんについて調べてみました。
伊藤さんは、幼いころに体が弱く、死と向き合ってきた経験があるそうです。また、『海猿』シリーズでは、常に危険と隣り合わせの海上保安官役を見事に演じ切りました。
医療者のドラマといえば、以前は救命病棟24時にも出演されていましたよね!
今回のドラマでは、どんな演技を見せてくれるのでしょうか。期待が高まります!
2020年1月金曜午後10時スタートのドラマ『病室で念仏を唱えないでください』どうぞお見逃しなく!


